転職サイトと転職エージェントは併用可能【2〜4社の併用がマスト】

転職サイトと転職エージェントは併用できる【2〜4社の利用が多い】

※本ページはプロモーションが含まれています

悩んでいる人

転職サイトと転職エージェントは、併用して利用するのが良いのでしょうか?ちなみに、転職活動している人たちはどんな感じですか?併用するか迷っているので教えてください。

今回は、上記の疑問に答えていきます。

本記事の内容
  • 転職サイトと転職エージェントの併用がおすすめの理由がわかる
  • 転職に成功した人が利用している転職サービスの数がわかる
  • 転職サイトと転職エージェントを併用して良かったことがわかる
  • おすすめの転職サイトと転職エージェントがわかる

転職活動をはじめるときに、「転職サイトと転職エージェントの併用はできるの?」と疑問に思う人も多いと思います。

結論から言うと、転職サイトと転職エージェントの併用は可能ですし、希望の求人を見つけるためにも併用することをおすすめします。

なぜなら、転職サービスによって取り扱っている求人が違いますし、それぞれ特徴があるからです。

この記事を書いている僕は、これまで8回の転職を経験しており、転職するときは常に3〜5社ほど併用していました。

この記事では、転職サイトと転職エージェントを併用するべき理由や併用して良かったことををお伝えします。

この記事を読めば、転職サイトと転職エージェントを併用する重要性がわかるので、最後まで読んでみてくださいね。

目次

転職サイトと転職エージェントの特徴

転職サイトと転職エージェントの特徴

転職サイトと転職エージェントを併用する前に、それぞれのサービスについて特徴を理解しておきましょう。

転職サイトは、「総合型求人サービス」で、企業が出している求人を自分で探すことができます。

転職エージェントは、職種や業種を問わない「総合型」と特定の職種や業界に強い「特化型」があります。

併用する転職サービスは、以下のように分けられます。

転職サイトと転職エージェントの特徴
  • 職種や業種が決まっていない人:転職サイトと総合型の転職エージェントを併用
  • 職種や業種が決まっている人:転職サイトと特化型の転職エージェントを併用

決まりはありませんが、どの転職サイトと転職エージェントを利用しようか迷っている人は、参考にしてみてください。

転職サイトと転職エージェントの併用がおすすめな理由とは?

転職サイトと転職エージェントの併用がおすすめな理由とは?

転職サイトと転職エージェントの併用をおすすめする理由について解説をしていきます。

結論:お互いのデメリットを補えるからです

転職サイトと転職エージェントを併用すると、お互いのサービスのデメリットを補うことができます。

転職サイトは、自分で求人を探して応募することができるので、自分のペースで転職活動を行うことが可能です。

しかし、応募書類の添削や面接対策などのサポート体制は、転職エージェントと比べると質が落ちてしまう傾向があります。

また、転職エージェントは非公開求人の紹介や給料・条件の交渉を代行してくれますが、転職サイトは公開求人のみの取り扱いとなるので、交渉は自分で行う必要があります。

このように転職サイトと転職エージェントを併用すると、お互いのデメリットが補えるサービス内容となっているので、併用して利用するのがおすすめです。

転職に成功した人は、2社以上のサービスを利用している

転職に成功した人は、約7割の人が2社〜4社以上の転職サイトや転職エージェントを利用していることがわかりました。

下記の画像は、転職系メディア「じょぶおたく」を運営する株式会社LAVYが、入社1〜3年以内に転職したビジネスパーソン100名(20歳〜25歳)を対象に調査した結果です。

転職サービスの利用データ
(画像引用元:転職時に利用した転職サービスに関するアンケート調査)

また、複数の転職サービスを使うべきか?の質問に対して、全体の72%が「はい」と答えています。(下記の画像を参照)

複数の転職サービスを使うべきかのアンケート
(画像引用元:転職時に利用した転職サービスに関するアンケート調査)

転職活動において、複数の転職サイトや転職エージェントを使うことは普通になりつつあるので、併用することは決して間違った選択肢ではありません。

転職サービスには向き不向きがあるので、リスクヘッジが必要

転職サービスには、それぞれ特徴があるので向き不向きがあります。

例えば、営業の求人が多い転職サービスとIT・クリエイティブ系の求人が多い転職サービスがあるように、得意分野がサービスによって違います。

また、転職エージェントの場合はキャリアアドバイザーとの相性もあるので、転職サイトと併用するだけではなく、複数の転職エージェントの利用がおすすめです。

利用する転職サイトや転職エージェントによって転職結果が変わるので、併用しつつ情報収集をしながらリスクヘッジをしておきましょう。

転職サイトと転職エージェントの併用をして良かったと感じた3つのこと

転職サイトと転職エージェントの併用をして良かったと感じた3つのこと

転職サイトと転職tエージェントの併用をして良かったと感じたことが3つあります。

  • 希望の求人を見つけられたこと
  • キャリアアドバイザーのアドバイス
  • 業界や企業の情報を知った上で応募できたこと

詳細を下記にて解説していきます。

希望の求人を見つけられたこと

転職サイトと転職エージェントを併用したことで、求人数も増えて希望の求人を見つけることができました。

求人数が増えることはもちろんのこと、転職エージェントを利用すると一般には公開していない非公開求人を紹介してもらえます。

自分では見つけられなかった求人を見つけることができたので、併用して良かったですね。

キャリアアドバイザーのアドバイスを転職サイトで活かせたこと

キャリアアドバイザーから応募書類の添削のアドバイスを受けて、転職サイトから自分で応募したときに書類選考の通過率がアップしました。

転職エージェントを利用すると、キャリアアドバイザーから応募書類の添削や面接対策を受けることができます。

転職サイトでは基本的に受けられないサービスになりますし、アドバイスを活かすことで転職サイトの利用価値も上がります。

業界や企業の情報を知った上で応募できたこと

転職エージェントを利用すると、業界に精通したキャリアアドバイザーがいるので、業界や企業の情報を知ることができます。

例えば、転職サイトで気になった求人が転職エージェントでも取り扱いがあった場合に、「〇〇の会社はどんな感じですか?」と聞くことができます。

また、同じ求人でなくとも、業界についての情報も詳しく聞くことができます。

転職サイトだけでは知り得なかった情報を転職エージェントを併用して聞きつつ、転職活動をすることが可能です。

転職サイトと転職エージェントの併用をするときにおすすめの転職サービスは?

転職サイトと転職エージェントの併用をするときにおすすめの転職サービスは?

転職サイトと転職エージェントを併用するときにおすすめの転職サイトと転職エージェントを紹介します。

また、選ぶときのポイントや自分に合わないと感じたときの対処法も併せて解説をするので、参考にしてみてください。

おすすめの転職サービス3つ

おすすめの転職サービスは、以下の3つです。

おすすめした理由は、総合型の転職サービスなので「業界最大級の求人数の取り扱いがあるから」です。

転職したい業界や職種が決まっている人は、希望の業界や職種に特化した転職サイトや転職エージェントを選ぶことをおすすめします。

ですが、転職したい業界や職種が決まっていない人は、求人を見て「どのような求人があるのか?」を情報収集することからはじめていきましょう。

情報収集をすることで、興味が出てきたりおもしろそうだなと感じられる求人と出会えることができますよ。

求人の幅が広い転職サイトや転職エージェントは、下記の記事でまとめていますので見てみてくださいね。
【対応◎】求人の幅が広いおすすめ転職サイト&転職エージェント9選

併用するときは、管理に気をつけましょう

転職サイトと転職エージェントを併用するときは、応募した求人や面接の日程などの管理に気をつけましょう。

複数の転職サービスを利用するので、応募する数も多くなるはずです。

そのため、転職サイトと転職エージェントを併用するときは、自分が把握できる範囲で利用するのがおすすめです。

自分に合わないなと感じたときの対処法

転職エージェントを利用すると、「キャリアアドバイザーと意見が合わないな…」と感じることがあります。

人と人とのやりとりであるため防ぎようがありませんが、自分に合わないと感じたら以下の対処法をおすすめします。

  • 担当者を変更してもらう
  • 別の転職エージェントを利用する

「自分のために頑張ってくれているのに申し訳ない…」と感じるかもですが、転職が失敗しないためにも自分に合うキャリアアドバイザーを探すべきです。

遠慮はいらないので、自分の気持ちに正直になりましょう。

まとめ

転職サイトと転職エージェントは、併用して利用するのがおすすめです。

併用をすることで転職サイトと転職エージェントのデメリットを補うことができます。

僕が、転職サイトと転職エージェントを併用して良かったと感じたことは以下の3つです。

  • 希望の求人を見つけられたこと
  • キャリアアドバイザーのアドバイス
  • 業界や企業の情報を知った上で応募できたこと

また、転職した20歳〜25歳の人でも、平均で2社〜4社ほどの転職サービスを利用しています。

転職したい職種や業界が決まっていない人は、下記の転職サイトと転職エージェントの併用して情報収集をすることから始めていきましょう。

他の転職サイトや転職エージェントが気になる人は、下記の記事も参考にしてみてくださいね。
【対応◎】求人の幅が広いおすすめ転職サイト&転職エージェント9選

それでは、また。

よかったらシェアしてね!
目次