※本ページはプロモーションが含まれています

普段は真面目なのですが、急に仕事がバカバカしいと感じてしまってやる気が起きないときがあります。バカバカしいと感じてしまう原因や対処法があったら教えてください。
今回は、上記の疑問に答えていきます。
- 仕事がバカバカしいと感じてしまう原因がわかる
- 仕事に真面目な人ほどバカバカしいと感じてしまう理由がわかる
- 仕事がバカバカしいと感じたときに気を付けることがわかる
- 仕事がバカバカしいと感じたときの対処法がわかる
仕事をしていると、急にバカバカしいと感じてしまうことがありますよね。
この記事では、バカバカしいと感じてしまう原因やバカバカしいと感じたときの対処法について解説をしていきます。
この記事を書いている僕は、会社の業績に貢献しつつも仕事がバカバカしくなってしまった経験があります。
そのときの経験をもとに、「仕事がバカバカしいと感じたときの解決方法」を紹介していきます。
仕事がバカバカしいと感じてしまう主な原因とは?


仕事がバカバカしいと感じてしまう主な原因は、以下の5つです。
- 頑張っても給料が上がらない
- 正当に評価がされない
- 将来に役立つスキルが得られない
- 残業が日常化している
- 同じ作業の繰り返しになっている
それでは、1つずつ解説をしてきます。
頑張っても給料が上がらない
仕事がバカバカしいと感じてしまう1つ目の原因は、「頑張っても給料が上がらないこと」です。
仕事をする上で、お金は1つのモチベーションになります。
しかし、仕事を頑張っても昇給が数千円だったり、ボーナスが数%しか上がらなかったりで、努力が報われないと感じてしまうことがあります。
努力しても意味がないと思ってしまうと、仕事に対するやる気が失われるので、バカバカしいと感じてしまう原因になります。
正当な評価がされない
仕事がバカバカしいと感じてしまう2つ目の原因は、「正当な評価がされないこと」です。
同僚や先輩よりも仕事をこなして頑張っても昇進ができなかったり、仕事をサボりがちの人たちと同じ待遇のままだったりします。
その場合、「なぜ、自分は他の人よりも頑張っているのに待遇が同じなんだ…」と感じてしまい、むなしくなることがあります。
正当に評価がされないと、真面目に仕事をやる意味があるのかと自問自答してしまいバカバカしいと感じることも多いです。
将来に役立つスキルが得られない
仕事がバカバカしいと感じてしまう3つ目の原因は、「将来に役立つスキルが得られない」ことです。
誰でもできるような仕事ばかりをこなしていると、「将来は大丈夫なのか?」と不安に思ってしまうことがあります。
将来に対する焦りや疑問が出てきて、現在の仕事に対して嫌悪感が出てきてしまいます。
仕事に対する嫌悪感は、バカバカしくてやってられないと感じてしまう原因となる可能性が高いので、注意しましょう。
残業が日常化している
仕事がバカバカしいと感じてしまう4つ目の原因は、「残業をするのが習慣になっていること」です。
帰りが遅くなって自分の時間がなかったり、疲れが取れずにストレスが溜まっていく状態になってしまいます。
精神的なストレスや肉体的な疲れが溜まっていくと、仕事のために辛い思いのをするのはバカバカしいと感じてきます。
残業が日常化している人は、今後のためにも環境を変えることをおすすめします。
毎日同じ作業の繰り返し
仕事がバカバカしいと感じてしまう5つ目の原因は、「毎日同じ作業の繰り返しをしていること」です。
毎日同じ作業をしていると、むなしく感じてきてしまい仕事をするのがバカバカしく思えてきます。
何かに挑戦するときのような刺激もないため、毎日が退屈だと感じてしまいます。
仕事に対してむなしさを感じている人は、精神的に辛くなってバカバカしく思うのは必然のことです。



仕事で結果を残したのに、昇給も数千円だったり昇進もなかったりしました。また、接客業で働いていたころに、将来が不安になってWebマーケの会社に転職しました。そのときのことは、下記の記事で紹介しているので読んでみてくださいね。僕が思うに、仕事がバカバカしく感じる=何か行動を起こすきっかけなのかなと感じましたね。
≫Webマーケティング業界の転職におすすめする転職エージェント7選
仕事が真面目な人ほどバカバカしいと感じやすい3つの理由


仕事が真面目な人ほどバカバカしいと感じやすい理由は以下の3つです。
- 周りと比較してしまうから
- 仕事量が多くなるから
- 頑張りが報われないから
少しでも心当たりのある人は、考えないようにするのが得策ですね。
周りと比較してしまうから
仕事に真面目な人ほど、サボっている人や不真面目な人と比較してしまい、真面目に仕事をしているのがバカバカしく思えてきます。
仕事に真面目な人と不真面目な人で同じ待遇の場合、頑張っている自分が「なぜこんなにも頑張っているのだろうか?」とやるせなくなります。
ですが、仕事をきちんとこなしていれば、会社内の誰かは確実に見てくれているので、比較するのはやめて自分のことだけを考えるようにしましょう。
仕事量が多くなるから
仕事をしっかりとこなしてくれる人であれば、人望も厚くなるので仕事量が多くなる可能性があります。
仕事量が増えてくると忙しくなり、仕事がなさそうな人を見ると「なぜ自分だけ仕事量が多いの?」とバカバカしく感じてきます。
仕事を任される=信頼されている証拠ではありますが、仕事量が多くて処理しきれないこともしばしば。
そんなときは、仕事を誰かに振ったり素直に断るなど、ストレスを抱えない範囲で仕事を請け負うようにしましょう。
頑張りが報われないから
先ほども解説をしたのですが、頑張りが報われないと仕事がバカバカしく感じてきてしまいます。
残念ながら頑張っても反響型の仕事ではない限り、民主主義の日本では給料は簡単に上がりません。
会社のために頑張っても給料は変わらず昇進もなさそうであれば、疲れない程度に頑張るのも1つの手です。
会社のために頑張るのも重要ですが、大切なのは自分の命と健康ですよ。
仕事がバカバカしいと感じたときに気を付けること


仕事がバカバカしいと感じたときに気を付けるべきことがあります。
捉えられ方次第では、マイナスなイメージを持たれる可能性があるので、注意が必要です。
投げやりにならない
仕事がバカバカしいと感じて嫌になっても、投げやりにならないように気を付けましょう。
どうでもよいと感じてくると、途端に仕事が適当になったりミスが増えたりします。
しかし、結局は自分のもとに返ってきますし、これまで積み重ねた評価が台無しです。
投げやりになる気持ちもわかりますが、気分転換でもしつつしっかりと仕事に取り組むようにしましょう。
モチベーションを下げない
仕事がバカバカしく感じてくると、モチベーションが下がってしまいやる気がなくなってしまう可能性があります。
やる気がなくなってしまうと、欠勤や遅刻が増えたり、仕事のスピードも遅くなってしまいます。
バカバカしく感じたあとから、モチベーションを上げて仕事に取り組むのは至難の業です。
仕事のことを忘れるように心がけて過ごしつつ、モチベーションを下げない努力をしていきましょう。
仕事とプライベートの切り替えが苦手な人は、下記の記事を参考にしてみてくださいね。
≫仕事とプライベートを簡単に切り替える5つの方法【原因と対策付き】
仕事がバカバカしいと感じたときの対処法5つ


仕事がバカバカしいと感じたときのおすすめの対処法は、以下の5つです。
- 割り切る気持ちを持つ
- 楽しみを見つける
- 社内異動ができるか相談してみる
- 副業をはじめてみる
- 転職をする
対処法を覚えておくと、精神的にも楽になるので覚えておきましょう。
割り切る気持ちを持つ
おすすめの対処法1つ目は、「割り切る気持ちを持つこと」です。
割り切る気持ちがあれば、仕事は仕事と割り切ることができるので、モチベーションが左右されなくなります。
また、集中して取り組むことができますし、プライベートを充実させることが可能です。
仕事がバカバカしいと感じてやる気がなくなっても、仕事と割り切ることで評価を落とさずに仕事ができるようになります。
楽しみを見つける
おすすめの対処法2つ目は、「楽しみを見つけること」です。
楽しみは、趣味や食事など、楽しみと思えるものであれば何でもOKです。
仕事が終わったあとや休日に楽しみがあるとリフレッシュや気分転換ができるので、ストレス発散にも効果的です。
正当な評価をされず仕事がバカバカしいと感じても、ストレス発散ができていれば集中して仕事に取り組めます。
社内異動ができるか相談してみる
おすすめの対処法3つ目は、「社内異動ができるか相談してみること」です。
希望が出せる会社であれば、社内異動をして環境を変えてみることをおすすめします。
仕事内容や人間関係が変わるので、また新たな気持ちで仕事に取り組むことが可能です。
今の仕事が同じ作業でバカバカしいと感じても、社内異動をすることで仕事の幅を広げることができますよ。
副業をはじめてみる
おすすめの対処法4つ目は、「副業をはじめてみること」です。
これまでの自分の経験を活かしたり新たにスキルを習得して副業をすることで、会社以外の収入源を確保することができます。
また、自分の頑張り次第で収入を増やすことができるので、給料が低いという不満も気にしなくなります。
給料が上がらないことや昇進ができなくて仕事がバカバカしいと感じたら、副業をすることで自分の収入をアップすることが可能です。
転職をする
おすすめの対処法5つ目は、「転職をすること」です。
正当に評価してくれたり給料が上がったりなど、転職をすることで状況を良くすることができます。
また、自分の市場価値や適正年収がわかるのも大きなメリットです。
将来的に転職するのもアリかなと考えている人は、転職サイトで調べたり転職エージェントを利用してキャリアの相談してみましょう。
おすすめの転職サイトと転職エージェントは、下記の記事で紹介しているので参考にしてみてくださいね。
≫【対応◎】求人の幅が広いおすすめ転職サイト&転職エージェント9選


まとめ
仕事がバカバカしく感じる主な原因は以下の通りです。
- 頑張っても給料が上がらない
- 正当に評価がされない
- 将来に役立つスキルが得られない
- 残業が日常化している
- 同じ作業の繰り返しになっている
上記が原因で仕事がバカバカしく感じているのであれば、以下の対処法をおすすめします。
- 割り切る気持ちを持つ
- 楽しみを見つける
- 社内異動ができるか相談してみる
- 副業をはじめてみる
- 転職をする
対処法を知っておくだけで精神的に楽になれますし、仕事のことで悩むことも少なくなります。
また、転職を考えている人は、以下の記事も併せてチェックしておくことをおすすめします。
≫【対応◎】求人の幅が広いおすすめ転職サイト&転職エージェント9選
転職活動は、まず情報収集からはじめるのが基本なので。
それでは、良いワークライフをお送りください。

