※本ページはプロモーションが含まれています

セルフバックで簡単にお金が稼げるって聞いたんだけど、仕組みはどうなっているのでしょうか?セルフバックのメリットやデメリットも気になります…。
今回は、上記の疑問に答えていきます。
- セルフバックとは?仕組みを解説
- セルフバックのメリット・デメリット
- セルフバック初心者におすすめする3つの案件
- セルフバックの利用におすすめのサイトを紹介
セルフバックで稼げるよと聞いて、「怪しい」、「怖い」と感じる人って結構いると思います。
僕も最初に聞いたときはそう感じました。
ですが、きちんと内容を理解すると「めっちゃお得じゃん!」とか「早く知りたかった…」という気持ちになって、知らないことのほうが損するのでは?と思ってしまうほどです。
そこでセルフバック歴5年ほどの僕が、「怪しい」、「怖い」などといった気持ちを解消するべく、仕組みやメリット・デメリットなど、わかりやすく解説をしていきます。
セルフバックは賢い使い方をすれば、めちゃくちゃお得に商品やサービスを購入または登録ができますよ。
それでは、さっそくいってみましょう。
セルフバックとは?仕組みを解説
(動画出典元:A8.net)
セルフバックとは、自己アフィリエイトとも呼ばれていて、自分で商品やサービスを購入または登録をすると報酬が支払われる仕組みのことです。
無料会員の登録や申し込みで報酬が支払われたり、購入した商品やサービスの金額の一部が返ってきたりします。
条件は商品やサービスによって様々ですが、上手に活用するとお得に商品やサービスの購入が可能です。
よくある質問「企業に利益はあるの?」
セルフバックの説明をすると、「企業に利益はあるの?」と質問がくるのですが、正直に言ってほとんどないと思います。
ですが、「口コミを書いてくれれば宣伝になる」や「申し込み数や販売数が実績になって販売拡大が見込める」など、セルフバックは商品やサービスの広告費として考えている企業がほとんどです。
つまり、企業から見ればそもそも利益を考えていないことになるので、安心してセルフバックを利用することができます。
セルフバックのメリット・デメリット


続いて、セルフバックのメリット・デメリットを解説していきますね。
セルフバックのメリット
セルフバックのメリットは以下の通りです。
- 3万円〜5万円ほど稼げる
- お得に商品やサービスの購入・申し込みができる
- ブログで商品レビューが書ける
それでは1つずつ解説をしていきますね。
3万円〜5万円ほど稼げる
セルフバックを利用すると、初心者でも3万円〜5万円ほど稼げます。
僕も初めてセルフバックを利用したときに3万円ほど稼ぐことができました。
稼げた理由は、「クレジットカードの案件に申し込みをした」からで、クレジットカードは1枚あたり申し込みをして発行されれば、数千円〜1万円ほど稼ぐことが可能です。
当時の僕はクレジットカードを全く持っていなかったので、4枚ほど申し込みをして3万円ほど稼ぐことができました。
お得に商品やサービスの購入・申し込みができる
セルフバックは様々な案件があるので、お得に商品やサービスの購入または申し込みができます。


画像は、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)の最大手であるA8.net
赤枠で囲まれた部分が、購入したときに戻ってくる金額のパーセンテージと商品カテゴリになります。
画像のセブンネットショッピングは、どのジャンルの商品を購入しても購入金額の1%が戻ってくる案件となっています。
このように、商品やサービスを購入または申し込みをするときは、セルフバックを利用することで少しでもお得にすることが可能です。(セルフバックがないところもあるので注意。)
ブログで商品レビューが書ける
ブログやサイトを運営している人であれば、セルフバックを利用して商品を体験しつつレビューを記事のネタとして利用することができます。
美容や食品の案件が多いので女性に人気でして、商品レビューのアフィリエイトで稼いでいく人も少なくないです。
文章を書くことが苦手でなければ誰でも挑戦できるので、セルフバックの商品で得た経験や知識を世に発信するのもアリだと思います。
ちなみに、ブログやサイトの開設に必要なサーバーやドメインもセルフバックで申し込むことができますよ。
セルフバックのデメリット
次は、セルフバックのデメリットを解説していきます。
- 継続して稼ぐことが難しい
- 営業メールや電話が来る
- 案件によっては申し込みだけでは稼げない
- 振り込みに条件がある
- 成果がNGになるときがある
以上です。メリットもあればデメリットもあるので、確認しておいてくださいね。
継続して稼ぐことが難しい
セルフバックは、1案件1回限りとなっていることがほとんどなので、継続して稼ぐことは難しいです。(商品購入の場合は繰り返し利用できる案件もある)
そのため、セルフバックは「一時的な資金を作る」や「お小遣い稼ぎをする」といった感じで考えておいた方が無難だと思います。
営業メールや電話が来る
セルフバックの案件によっては、「名前」、「メールアドレス」、「電話番号」などの個人情報の入力が必要になります。
そのため、入力した個人情報を元に、企業から営業の電話やメールが来てしまうこともあるので注意が必要です。
案件によっては申し込みだけでは稼げない
セルフバックの案件によっては、商品の購入や申し込みだけでは稼げないものもあります。
例えば、FX口座開設の場合だと1回の申し込みで数万円を稼ぐことが可能ですが、成果条件として「実際に取引きを行うこと」や「〇〇円以上の入金をする」といった少し難易度が高めの案件が多いです。
この場合は、条件をクリアしないと報酬が支払われないので気を付けるべきですね。
報酬の振り込みに条件がある
セルフバックで稼いだ報酬の振り込みには、「〇〇円以上から」という指定があり、未達の場合は翌月に繰り越し(キャリーオーバー)となります。
中には即時振り込みも対応しているところがありますが、基本的には報酬金額が振り込まれるまで1〜2ヶ月ほど時間がかかってしまいます。
セルフバックは、振り込みが遅いといった点や振り込み手数料がかかることも頭に入れておく必要がありますね。
成果がNGになるときがある
セルフバックで申し込んだはずなのに、成果がNGとなってしまい報酬がもらえないことがあります。
- ブラウザのCookieの設定がONになっていなかった、もしくはユーザーがCookieに対して許可をしなかった場合。
- ブラウザの設定でCookieがONになっていても、容量制限などにかかり、ブラウザがCookieを削除してしまった場合。
- 広告主より購入または申込みをした際に、ユーザーと広告主の間のネットワークは正常であるが、ユーザーが利用しているISPや途中経路に問題が生じた場合。
- ユーザー側が、ブラウザの設定で画像を表示しないモードにしている場合。
- セキュリティソフトの設定によりCookieが許可されなかった場合。
- 広告リンクをクリックからお申込み完了の間に、複数の端末や異なるブラウザを併用された場合。
(引用元:A8.net)
他にも原因はあるようですが、僕の場合は6番に該当していて成果がNGとなってしまったので、この記事を読んでくれている人は僕みたいに損しないようにしてくださいね。苦笑
セルフバック初心者におすすめする3つの案件


セルフバック初心者におすすめする案件を3つ紹介していきますね。
- クレジットカードの申し込み
- 資料請求の申し込み
- 還元率100%の申し込み
僕もセルフバックをはじめたときは、上記の3つの案件を利用して稼いでいたので、初心者でも簡単に稼ぐことができると思います。
クレジットカードの申し込み
セルフバック初心者が1番稼ぎやすいのは、「クレジットカードの申し込み」ですね。
下記の画像を見てもらえるとわかるんですけど、1枚の発行で数千円〜数万円ほど稼ぐことができます。


申し込みの期間によって報酬金額が変わることがあるので、狙っているクレジットカードがあったら金額のチェックをしておいたほうが良いですね。
申し込みブラックには気をつけよう
クレジットカードを一度に複数枚を申し込んだり、短期間で複数枚を申し込みをしたりすると、「申し込みブラック」になってしまう可能性があります。
申し込みブラックになると申し込んでも審査に落ちてしまい、新規の発行が難しくなってしまうので注意が必要です。
目安は1〜2ヶ月に1枚ぐらいの申し込みでOKかと思います。
僕も1〜2ヶ月に1枚ぐらいの申し込みで計4枚のクレジットカードを発行しつつ3万円を稼ぎました。
資料請求の申し込み
次におすすめなのが、「資料請求の申し込み」ですね。
金額の相場としては、数百円〜数千円です。


資料請求のジャンルとしては、投資系・一括見積もり系・宅配サービス系などがあるので、興味があるものに申し込めばOKです。
ですが、投資系は割と営業の電話が多いので、それでもOKであればって感じですね。
還元率100%の申し込み
最後におすすめするのは、「還元率100%の申し込み」ですね。
還元率100%の商品は、購入した金額分が戻ってくるので実質無料で商品を購入することができます。
中には、還元率100%以上のものもあったりするので、それだと稼げますね。


上記の画像は、僕がA8.netのセルフバックで還元率100%調べたら出てきた商品です。
他には、アプリの登録や資料請求などがありました。
還元率100%の案件は先に購入が必要になってくるので、興味があるものや試してみたいものを選ぶ感じでOKかなと思います。
セルフバックの利用におすすめのサイトを紹介


僕がいつもセルフバックで利用しているサイトを紹介しますね。
セルフバックにおすすめのサイト5選
僕がセルフバックを利用しているサイトは以下の5つです。
「A8.net」や「もしもアフィリエイト」はサイトがなくても登録が可能で、他のサイトは「ブログ」や「SNSのアカウント」などが登録の際に必要です。
たまに「ポイントサイトはどうなの?」と聞かれることがあるのですが、個人的には報酬額がASPのほうが多いかなと思うので利用していませんが、利用するのは全然アリだと思います。
まずは、「A8.net
詳しくは下記の記事にて解説をしているので、参考にしてみてくださいね。
≫【セルフバック歴5年が解説】すぐ稼げるおすすめ案件&ASPサイト


複数のサイトを登録する理由は「報酬金額が違うから」
複数のサイトを紹介したのですが、複数のサイトを登録する理由として「報酬金額がサイトによって違うから」ですね。
下記の2つの画像にある赤線を見てもらえるとわかるのですが、同じ「NURO光」の申し込みでも金額が大きく違ったりします。




キャンペーンやタイミングなどでも報酬金額に違いが生まれてくるので、申し込んだあとに「こっちのサイトのほうが高かった…。」とならないようにしてくださいね。
僕も同じ案件なのにAのサイトとBのサイトで5,000円ぐらい違ったときがありまして、相当ショックを受けましたので…。苦笑
まとめ
それでは最後にまとめていきますね。
セルフバックとは、自己アフィリエイトとも呼ばれていて、自分で商品やサービスを購入または登録をすると報酬が支払われる仕組みのことです。
「怪しい」、「怖い」と感じている人も多いですが、しっかりとした安心できるサービスですし、少しでもお得に商品を購入したい人は利用すべきかなと思います。
セルフバックは、「知らぬが損」だと思うサービスなので、ぜひこの機会に利用してみてくださいね。
詳細は、下記の記事で解説をしているので、併せてチェックしてみてくださいね。
それでは、また!

